院長紹介

佐藤歯科医院は、1998年の開業より地域の皆様に健康な口腔内環境を提供すべく努めてまいりました。2011年には、より皆様に親しみを感じていただこうと「佐藤歯科医院 ラ・フランス オフィス」と名称を変更しました。
父の代では内科医院としてこの地域で皆様からご支援いただき、私も地元出身者として、幼い頃から馴染みのある方々を始めとする当地域の皆様の健康に貢献できていることをうれしく思います。

歯科医療の世界は、日々新しい技術や理論が更新されています。そんな中で、当医院が一番の強みとしているのが、義歯(入れ歯)の技術です。
当医院では、一般にはずれやすいと言われている下顎総義歯を、接着用の溶剤を使わずに吸着させる技術を有しています。入れ歯がずれたり、はずれたりするストレスを感じることなく、食事を楽しめる喜びを提供したいと考えています。

歯周病治療も当医院の強みの一つです。歯周病治療においては、歯科医師だけではなく歯科衛生士の役割が重要です。そのため、当医院では歯科衛生士の育成に力を入れており、日本歯周病学会認定歯科衛生士や日本顎咬合学会認定衛生士といった高い技術を有する歯科衛生士が複数人在籍しています。歯科衛生士の技術によって差が生じがちな歯周病治療において、当医院では高い治療を提供できるよう努めています。

予防歯科にも力を入れています。自分の歯をいつまでも失わずに保つためには、日々のメンテナンスが欠かせません。
当医院では、患者様が定期的なメンテナンスで通いやすくするために、メンテナンス専用ルームを設けています。治療室から隔離された場所にあるため、歯科治療機器の音が聞こえない環境で、リラックスしてメンテナンスを受けることができます。

私は東京にて歯科治療の技術を学び、山形に戻ってからはこの地域に最も適した治療を提供すべく、努めてまいりました。
加えて、山形県全体の歯科医療技術向上のため、月に一度の勉強会「勝史塾」を主宰しています。
これからも、私の技術や経験が、この地域の皆様の健康に役立てられると幸いです。

院長の主な経歴

主な経歴
1989年

昭和大学卒

1998年

佐藤歯科医院 開設

2004年,2005年

日本顎咬合学会 一般口演優秀発表賞受賞

2007年~2013年

日本顎咬合学会 テーブルクリニック(2009年 有料ハンズオンを挟む)

2011年

佐藤歯科医院 ラ・フランス オフィスに名称変更

2012年

日本歯科医学会 テーブルクリニック

2013年

福岡においてGC友の会単独講演にて350名を動員

2013年~2014年

JDA日本列島縦断“吸着義歯セミナー”にて同メンバーらと全国10都道府県で講演、累計約900名を動員

2014年

日本顎咬合学会 指定講演
仙台においてGC友の会単独講演にて220名を動員
著書 “What is Suction Denture?”を上梓

2015年

大阪においてGC友の会講演にてJDAメンバーらと625名を動員

2016年

第4回 国際歯科シンポジウム講演
台湾講演(台北医学大学)

2018年

日本顎咬合学会 指定講演
韓国顎関節咬合学会 指定講演
中国講演(厦門医学院)
韓国顎関節咬合学会指定講演(ソウル峨山病院)

2019年

中国講演(四川省成都)

2020年

日本顎咬合学会 一般口演優秀発表賞受賞

2021年

日本顎咬合学会WEB学術大会 指定講演